Home > オーダーメイド研修の一例

 

オーダーメイド研修の一例

工房長より皆さんへのメッセージ

社会福祉に携わる方々には、人を支援し、人と共に歩む仕事だからこそ、
高い「専門性」と「組織性」が求められます。つまり課題解決能力や
質的向上能力がなければ、現場で日々発生する様々な問題につぶされてしまいます。
 「どうすれば改善できるんだろう?」
 「何から対処したらいいんだろう?」
このような気持ちになって、頭を抱えてしまったことはありませんか?
私は、社会福祉の個々の現場が抱える特有の課題を数多く見てきました。
そこに見え隠れする問題は、まさにその現場特有のものであり、一般的な研修会や
セミナーへの参加で解消できるようなものではないことを、いやというほど痛感して
います。
これからは、個々の現場に合った細やかな、いわゆる“オーダーメイド”の研修
こそが必要なのです。現場の課題をお聞かせください!
本当の問題はどこにあるのか、解決のためにはどうするべきなのか、皆さんが
一丸となって取り組める研修を企画し、ご提案します!
私が実際に経験した課題と、それにどう対処してきたかの具体例を掲載しました。
 『そういえば、うちにも同じような課題が!』
少しでも思い当たることがありましたら、ぜひご連絡ください!

社会福祉施設・事業所からのご相談(例)

社会福祉協議会からのご相談(例)

民生委員児童委員協議会からのご相談(例)

ボランティアグループからのご相談(例)

地区自治会からのご相談(例)

こんなご相談でも大丈夫です!

社会福祉施設・事業所からのご相談 (例)

今年入る新人に対して、効果的な研修をしたいのですが・・・

自分が“組織人”なんだということに気づける研修はいかがですか?

【研修のねらい(例)】
 ◇緊張感を取り除く
 ◇福祉サービスの提供者として、“組織人”としての立場を理解する
 ◇「自分はここに居て大丈夫なんだ」という安心感を持てるようになる

【メニュー(例)】
 ◇テーマ『ルールを守るということ』
  (演習技法) 課題討議法
  (演習内容) あるテーマに沿って自由に意見交換することで、さまざま
         な見方や考え方があることに気づいていただき、自職場へ
         の自主的な関わり方や職場ルールを学びます。

以下のような実施方法も可能です

◎法人内の複数施設(事業所)の新人を対象にした集合研修
◎社会福祉協議会等が実施する県内集合研修 等

ページの先頭へ戻る


指導スタッフとしてのスキルアップをめざしたいんです!

スーパーバイザーとしての技術を学んでみませんか?

【研修のねらい(例)】
 ◇管理者と部下との間の良き調整役となる
 ◇部下に対して適切な指導・助言ができるようになる
 ◇“頼れる職場の先輩”としての自信と誇りを持てるようになる

【メニュー(例)】
 ◇テーマ『対決と調停』
  (演習技法) 研修ゲーム~コミュニケーションゲーム~
  (演習内容) 異なる二つの意見(例えば、洋食派と和食派など)の間に
         立ち、両者の対決意見を聞きつつ、その話し合いをまとめ
         る努力をすることで、意見の調整力や助言力を学びます。

以下のような実施方法も可能です

◎法人内の複数施設(事業所)の指導者を対象にした集合研修
◎社会福祉協議会等が実施する県内集合研修 等

ページの先頭へ戻る


福祉サービス利用者とのコミュニケーションがうまくいかなくて・・・

コミュニケーションの“難しさ”と“大切さ”を知りましょう

【研修のねらい(例)】
 ◇コミュニケーションの難しい場面を、まずは体験する
 ◇解決することの手順や方法を体得する
 ◇「利用者本位」を主眼にしつつも、プロとしての自覚と頼れる強さを
   持てるようになる

【メニュー(例)】
 ◇テーマ『役割を学ぶ』
  (演習技法) 役割演技法(ロールプレイング)
  (演習内容) 受講者同士が、「サービス提供者」と「利用者」という
         役割を演じ、ある設定のもとで演技をするなかで、必要
         な基本動作や応用動作を理解し合うことで、指導者と
         してのスキルアップを図ります。

以下のような実施方法も可能です

◎法人内の複数施設(事業所)のスタッフを対象にした集合研修
◎社会福祉協議会等が実施する県内集合研修 等

ページの先頭へ戻る

社会福祉協議会からのご相談 (例)

施設経営の上での施設長の役割を学んでもらいたいのですが。

課題解決能力を高めるトレーニングをしてみませんか?

【研修のねらい(例)】
 ◇管理者としての視点を学ぶ
 ◇課題に対応する優先順位づけや意思決定能力を身につける
 ◇「職場の長たる役割」を自覚していただく

【メニュー(例)】
 ◇テーマ『課題解決と施設長の役割』
  (演習技法) イン・バスケット法(未決箱技法)
  (演習内容) さまざまな課題が書かれた未決の書類を、できるだけ
         短い時間のうちに、数多く処理していく演習です。決済
         処理能力や課題のプライオリティ能力向上を図ります。

以下のような実施方法も可能です

◎法人内の複数施設(事業所)の施設長を対象にした集合研修
◎単一施設(事業所)内の部署ごとのスタッフ研修

ページの先頭へ戻る


社協職員の資質向上のための研修は可能ですか?

◎情報の収集力や分析・対応力を高める研修はいかがですか?

【研修のねらい(例)】
 ◇総合的な福祉に関する相談機能やマネジメント機能を身につける
 ◇地域住民に対する福祉サービスのあり方を学ぶ
 ◇「10年後の社協」を想定できるようになる

【メニュー(例)】
 ◇テーマ『地域の福祉課題を発掘しよう!』
  (演習技法) インシデントプロセス技法
  (演習内容) 簡単な出来事(インシデント)をきっかけにして、必要な
         情報を相手へのインタビューをもとに引き出し、解決策を
         図ります。情報収集力・情報分析力・創造力・対応力等を
         学びます。

以下のような実施方法も可能です

◎法人内の複数施設(事業所)のスタッフを対象にした集合研修
◎単一施設(事業所)内の部署ごとのスタッフ研修

ページの先頭へ戻る

民生委員児童委員協議会からのご相談 (例)

民生委員・児童委員の心がまえを習得したいのです

アイデアを出し合い、整理してみましょう

【研修のねらい(例)】
 ◇一人ひとりの経験・体験を引き出す
 ◇アイデアを共有する
 ◇「うちの民児協のモットー」をみんなで決める

【メニュー(例)】
 ◇テーマ『わが民児協の心がまえ5カ条』
  (演習技法) ブレイン・ストーミング法(拡散思考法)
         セブンクロス法(収束思考法)
  (演習内容) 「批判厳禁」「自由奔放」「多数歓迎」「便乗発展」
         という原則にもとづき、さまざまなアイデアを出し合い
         ます。その集まったアイデアを整理し、順位付けすること
         により、仲間同士の共通した考え方の明確化を図ります。

以下のような実施方法も可能です

◎法人内の複数施設(事業所)のスタッフを対象にした集合研修
◎単一施設(事業所)内の部署ごとのスタッフ研修
◎社会福祉協議会等が実施する県内集合研修 等

ページの先頭へ戻る

ボランティアグループからのご相談 (例)

私たちのボランティア活動をもっと広めていきたいんです!

仲間を集めるためのグッズを作りましょう

【研修のねらい(例)】
 ◇ボランティアグループの“良さ”を見つける
 ◇相手に対する“訴え力を”を身につける
 ◇ボランティアグループの心のつながりを強める

【メニュー(例)】
 ◇テーマ『私たちのボランティア活動を知ってもらうぞ!』
  (演習技法) ブレイン・ストーミング法(拡散思考法)
         ポスターセッション
  (演習内容) 「批判厳禁」「自由奔放」「多数歓迎」「便乗発展」
         という原則にもとづき、さまざまなアイデアを出し合い
         ます。その集まったアイデアを、絵的に具体化し、その
         イメージを模造紙に書き写すことで、全員の気持ちの
         視覚化を図ります。

以下のような実施方法も可能です

◎法人内の複数施設(事業所)のスタッフを対象にした集合研修
◎単一施設(事業所)内の部署ごとのスタッフ研修
◎社会福祉協議会等が実施する県内集合研修 等

ページの先頭へ戻る

地区自治会からのご相談 (例)

私たちにできることってあるんでしょうか?

地域で何が求められているかを知りましょう

【研修のねらい(例)】
 ◇地域の福祉事情を知る
 ◇地域の福祉資源を知る
 ◇何が求められているかを知り、何ができるかを考える

【メニュー(例)】
 ◇テーマ『私たちにできる福祉活動』
  (演習技法) 講義法
         ケーススタディ
  (演習内容) その地域の行政や福祉施設(事業者)等に協力を得て、
         地域の福祉事情を講義していただいた上で、具体的な事例
         (点字ブロック上に放置された自転車 等)をもとに、
         自分たちが役立てることを話し合っていく。

以下のような実施方法も可能です

◎民生委員児童委員協議会での合同研修
◎社会福祉協議会等が実施する県内集合研修

ページの先頭へ戻る

こんなご相談でも大丈夫です!

研修らしい研修なんて、一度もしたことがないのですが・・・

ぜひご一緒に考えてまいりましょう

【研修のねらい(例)】
 ◇日常的な課題を引き出すこと
 ◇具体的な研修テーマを決定すること
 ◇研修テーマをもとに、研修計画を立案すること

【メニュー(例)】
 ◇『スタッフアンケート』の実施
   施設(事業所)にお勤めの皆さまを対象に、「スタッフアンケート」
   を実施させていただき、その集計結果をもとに、今後の研修テーマや
   研修計画を考えてまいります。

テーマが見えれば、研修スタイルも見えてきます

◎テーマに沿った適切な研修技法をご提案し、実施に結び付けていく
 ことができます。

ページの先頭へ戻る