すくすく日記&ニュース
すくすく
2025年3月15日(土)
工房5409日目
「面談」⇔「面接」
先日、弊社事務所の近くの高校に向かって歩いていく
たくさんの親子連れを見かけました。
「ああ、三者面談なのだろうなぁ」
と思うのと同時に、
「あれ? 面談と面接って違うのかな?」
と疑問がわいてきました。
さっそく調べてみると・・・
「面談」は、“情報交換” の場であることを意味し、
「面接」は、“選考” の場であることを意味するそうです。
こうしてみると、似たような言葉でも、
かなり意味合いが変わってきますね。
ただ、よくよく考えると、
こうすっぱり切り分けられるわけでもなさそうです。
例えば冒頭に触れた「三者面談」。
先生と保護者との間では「面談」かもしれませんが、
そこに同席している生徒の自分は、
何か「面接」されているような気持ちになるものです。
というか、私はなっていました(笑)
一方で、就職活動等の場で行われる「面接」は、
その順番を待つ控え室の場での
受験者同士の「面談」のようすが、
しっかりと会社側からすると「面接」になっていたりして、
息が抜けなかった思い出もあります。
こう考えると、両者とも、両方の意味合いがあり、
その加減が違うのだろうとも感じますね。
私自身、昨今、「面接」の機会は、
ほとんど無くなりました。
でも、時にはそういった緊張感を思い出すのも、
大切なように思います。
皆さんは最近、「面談」や「面接」をしたご経験、
ありますか? (≧▽≦)
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v
人気ブログランキング
- 前の記事
「え! もう10年経った?」 - 次の記事
「千葉県「民児協だより」校正作業中~ (^_^)v」