Home > 一覧 > すくすく >  工房のハビタブルゾーン

 

すくすく日記&ニュース

すくすく 2016年4月20日(水)
工房2158日目

工房のハビタブルゾーン

皆さんは、「ハビタブルゾーン」という言葉をご存知ですか?

もともとは、天文学などの領域で扱われている用語です。
habitable zone(生命居住可能領域)といって、
宇宙のなかで生命が誕生するのに適した環境のこと、
だそうです。

太陽系の場合、太陽から地球の距離というのが、
絶妙なハビタブルゾーンなのだそうです。
もし少しでも、太陽に近かったり、遠かったりすると、
私たちは生存していなかったのかもしれません。

もしこの言葉を、お仕事のうえで使うとすれば、
『会社として生存できる領域』と例えてみるのもよいでしょう。
その領域が、奈辺にあるかは、
決算期の数字で見えてくるわけです。

平成22年度に開業した弊社も、
おかげさまで、まもなく、平成27年度決算を迎えます。
これまでの変遷を辿ろうと、
平成22年度から平成26年度までを整理してみました。
20160420_150330
決算書をもとに一覧表にしたのが上記の図です。
ここに間もなく、平成27年度決算の数字を入れることになります。
20160420_150417
1年間を通しての謝金等で頂戴した売り上げ額があり、
1年間を通しての支出額があります。
そして導き出されるのが、営業損益です。
20160420_150426
この営業損益から営業外の収益を差し引いたものが、
経常損益となります。
その後、法人税等諸税を差し引くと、
税引き後の純損益が出てきます。
開業初年度は、たいへんでした (笑)
20160420_150440
年度によって、もちろん赤字になることはあります。
弊社の場合、その推移は、
1年間に承る研修会の数に直結していることがわかります。
お引き受けする研修会の数が増えれば、
収益ももちろん上がっていくわけですね。

そこで、1年間の研修数で、売上額や支出額を割ってみると、
見事に、1研修あたりでいただくべき謝金額のスタンダードや
1研修あたりで必要する支出額のスタンダードが出てきます。

これが、どうやら、弊社にとっての、
『会社として生存できる領域』のように思えます。

工房のハビタブルゾーンは、あくまで目安ですが、
今後のお仕事を進めていく上での指標になることは、
どうやら間違いないようですね。
20160420_083709
誠心誠意、お仕事に向き合っていくことが、
工房のハビタブルゾーンを維持していく要であります。

 


人気ブログランキングへ


タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ内検索

カテゴリー

月間アーカイブ

ランキング

アンケート